自動車には定期点検が義務付けられています。罰則がないから、走行距離が少ないから、といって無視していませんか。マイカーのメンテ費用、維持費を節約するためには点検も必要です

プロが教えるマイカー節約法 自動車任意保険

このサイトのトップへ自動車を買う時に必要な事を・・・。自動車を売る、手放す時に必要な事を・・。メンテナンスのトップへ自動車の名義変更や廃車等の手続きを・・。自動車に関係する任意保険等の事を・・。自動車に関する税金関係の事を・・・。リサイクルも自動車整備工場の皆様向けに情報を・・・
役に立つレポートの販売 サイトマップ


サブメニュー

点検


車検

事故

オイル

タイヤ

ベルト、ゴム類

ブレーキ

バッテリー、ガラス

駐車違反と車検



国土交通省交通局

自動車検査法人

軽自動車検査協会

整備振興会連合会

トヨタ自動車

日産自動車

三菱自動車

ホンダ

マツダ

スバル自動車

スズキ自動車

ダイハツ工業

光岡自動車

全日本交通相互保障



このページのトップへ
 
 
 
点検には、1年点検と2年点検がありますよね。

乗用車の場合は前は

新車 → 6ヶ月点検 → 12ヶ月点検 → 6ヶ月点検 → 12ヶ月点検 → 6ヶ月点検 → 24ヶ月点検(車検) → 6ヶ月点検 → 12ヶ月点検 → 6ヶ月点検 → 24ヶ月点検(車検)

法改正により

新車 → 1年点検 → 1年点検 → 2年点検(車検) → 1年点検 → 2年点検(車検)

になりました。

あくまでも、法律上の義務ですが・・・。


自動車が壊れにくくなった事もあり、規制緩和もあって改正されたのですが、走行距離が多い自動車は料金にもよりますが6ヶ月点検や1年点検は、受けておいたほうがいいかと思いますよ。

6ヶ月点検なら、ある程度わかるようになれば、あなたにもできます。


点検の内容ですが、自動車に整備手帳って積んでないでしょうか?

そのなかに書いてありますよ。

わからなければ 日常点検はここ定期点検はここをクリックして下さい。

わかりやすい説明があります。

なにから始めればいいのかわからないのでしたら、最初にも書きましたがJAFの報告が参考になりますよね。

下記のような本もありますから、読んでみるのもいいと思います。

 自動車のメカ...エスカルゴ・ブックス  

 ここまで出来る愛車の点検と軽整備...Orange books

ガソリンスタンドやショップ等で、無料点検ってやっていませんか?

その内容にもよりますが、それでもいいですね。

年間の走行距離が少ないのなら、ガソリンスタンド、ショップ等での無料でやってもらえる点検でいいと思います。

あくまでも点検ですよ、点検!!
整備や、修理は別です。

整備や修理の必要があれば、いくつかのお店で概算でもいいですから見積りをしてもらってくださいね。

よく似た金額なら、あなたの行きやすいお店で修理すればいいのですから。

最近、ショップでも修理をするようになってきているようなので、ディーラーや整備工場にこだわる必要はないようですね。


新車の場合は、1ヶ月、6ヶ月の無料点検がありますが、メーカーのための点検って感じでしょうね。
大量生産をやっているので、走行する事によっての不具合を点検をやった方が確実になるために・・・。

これは、無料ですから、やっておいた方がいいでしょうね。


 



TOP 買う 売る/手放す 手続き メンテナンス 保険 税金関係 整備工場の方へ
御利用案内 メール サイトマップ
Copyright (C) 2004- office yume-links All rights reserved