自動車の登録って難しいって思っていませんか?やれば簡単です。ただ、やった事がないので難しく感じているだけ。役所ですからイライラするかもしれませんが、やってみる事も必要

プロが教えるマイカー節約法 簡単なアンケート

このサイトのトップへ自動車を買う時に必要な事を・・・。自動車を売る、手放す時に必要な事を・・。自動車のオイル交換、車検等日常の手入れを・・・。手続きのトップへ自動車に関係する任意保険等の事を・・。自動車に関する税金関係の事を・・・。リサイクルも自動車整備工場の皆様向けに情報を・・・
役に立つレポートの販売 サイトマップ


サブメニュー

新規登録


名義変更

住所変更

廃車

車庫証明

職権打刻



国土交通省交通局

自動車検査法人

軽自動車検査協会

整備振興会連合会

トヨタ自動車

日産自動車

三菱自動車

ホンダ

マツダ

スバル自動車

スズキ自動車

ダイハツ工業

光岡自動車

全日本交通相互保障

  

このページのトップへ
 
 
 

新規登録とは、初めて登録する場合の事ですが、新車や中古車を買った場合は販売店等がしますから自分で登録することはないと思います。

個人が新規登録する場合は、廃車にしてあるプレートのない自動車をもらった場合、又は自分で登録をするという条件で買った場合ですね。

ここではその時に必要な流れや書類を・・・・。

 登録車(普通車)の場合

変更の手続きは、新しく登録する運輸支局でおこないます。

流れは、 検査ラインで合格後、登録手続きになります。

下記の赤字の番号の書類が検査に必要な書類で、黒字が登録に必要な書類です

● 所有者と使用者が同じ場合

必要な書類

  1、所有者名義(使用者)の実印を押した委任状と印鑑証明
  
、抹消登録証 
  
、重量税納付書
  
、検査登録手数料納付書
  5、車庫証明書
  6、マークシート(登録申請用)
  7、自動車税申告書
  8、自動車取得税申告書(Fと兼用になっている場合もあります)
  
、保安基準適合証(中古車新規)
 
10、検査表(黒字)
 
11、定期点検記録簿
 
12、自賠責保険証

本人が陸運支局へ行って登録する場合は、本人確認の書類が必要になります。(免許証等)

他人に任す場合は、@の委任状が必要になりますね。 

その場合は地域やお店により違いますが、印紙代等含めて3,5万〜4万円位は・・。

陸運支局の検査ラインを使用して検査をする場合はHの保安基準適合証は必要ありません。

車検(検査)のみ整備工場で受けて、登録の手続きを自分でする場合は、Jの定期点検記録簿は必要ありませんがHの保安基準適合証が必要になり、Iの検査表も赤字の検査表に変わります。

B重量税納付書、C検査手数料納付書、Eマークシート、F自動車税申告書、G自動車取得税申告書、I検査表、の用紙は、陸運支局の近所に陸運協会っていうのがありますので、そこでもらえます。

Eマークシート、J定期点検記録簿は買うようになるかも・・・。

Kの自賠責保険証は、農協等の共済、保険会社の店舗、代理店、販売店、整備工場等で加入できます。

書類が揃っていて、登録だけなら警察の近所に自家用協会という団体がありますから、そこに依頼してもいいですね。

印紙代等は別にして、3000円だったかな?4000円だったかな?。 ま、それくらいでしょう。 (^^ゞ

登録する自動車の年式や車種によって、自動車取得税が必要になる事もありますので、販売店や工場で聞けば教えてくれます。

● 所有者と使用者が違う場合

新規登録で、自分で登録する場合で所有者と使用者が違うケースはないと思いますが・・・。

所有者の印鑑証明証とその印鑑の押印した委任状が必要になります。

使用者の印鑑証明や実印は必要ありません、使用者は認印が必要になりますね。

上記の必要書類の中で、委任状以外はすべて使用者の名前になります。

但し、印鑑証明は発行日より3ヶ月以内でないと無効になりますよ。




 軽自動車の場合

変更の手続きは、新しく届出する軽自動車検査協会でおこないます。

流れは、普通自動車と同じですし、必要書類もほとんど同じです。

違いは、

印鑑証明証は必要ありません。

車庫証明も軽自動車検査協会に新規届出後に警察に届出するだけですね。

警察に届出しないと、督促がきますよ。

それでもやらないと、自動車の保管場所の確保等に関する法律っていうのがありますのでその法律の違反になりますよ。






 普通車(小型車)は陸運支局

 軽自動車は 軽自動車検査協会

 違いますから、注意して下さい。


 

TOP 買う 売る/手放す 手続き メンテナンス 保険 税金関係 整備工場の方へ
御利用案内 メール サイトマップ
Copyright (C) 2004- office yume-links All rights reserved