自動車の運転の方法で節約ができます。燃料代の節約、消耗部品の節約等、考えて運転すればできます。誰にでも簡単に、やる気があればすぐにでも・・・。

プロが教えるマイカー節約法 スナップオン

TOPへ自動車を買う時に必要な事を・・・。自動車を売る、手放す時に必要な事を・・。自動車のオイル交換、車検等日常の手入れを・・・。自動車の名義変更や廃車等の手続きを・・。自動車に関係する任意保険等の事を・・。自動車に関する税金関係の事を・・・。リサイクルも自動車整備工場の皆様向けに情報を・・・
役に立つレポートの販売 サイトマップ


サブメニュー

自動車って


自動車の車検証

自動車の運転の仕方



国土交通省交通局

自動車検査法人

軽自動車検査協会

整備振興会連合会

トヨタ自動車

日産自動車

三菱自動車

ホンダ

マツダ

スバル自動車

スズキ自動車

ダイハツ工業

光岡自動車

全日本交通相互保障

  
このページのトップへ
 
 
 
自動車の運転は・・・・・免許があればできます!!

ですが、ここでは節約になる運転を・・・・。

あたりまえの事ですが、燃費節減でよくいわれているのが、

1)トランクに荷物は積まない。

荷物を積んでいると自動車が重くなり、エンジンに力が必要となる。
 
自転車に乗っている時もそうですよね、荷物を積んでいる時は積んでいない時よりもペタルをこぐ時に力をかけますよね、自動車では積んでいない時よりもアクセルを余計に踏む為にガソリンを多く消費します。
 
2)タイヤの空気圧は少し高めにする。

自転車でもそうですよね、空気が減っていると重いでしょ?

だからといって、空気圧が高ければいいというものではありませんが。
基準の10%くらいまででしょう。

3)急発進や急加速はしない。

それの為にアクセルを踏めば、多くのガソリンが必要となります。

4)エンジンブレーキを使う

特に下り坂の時ですね。

自動車学校で習いませんでしたか?

上った時のギヤで下るって。

最近ではオートマチックが多くなってきている為に、下りもDレンジのままという人が多くなってきています。

その為に下り坂では、ブレーキを多く踏んでいませんか?

消耗が早くなりますよ。

ギヤを一段下げてみませんか?

下げ方がわからない?

シフトレバーを、”2” か ”L” の位置にするんです。

5)暖機運転をする

長期間乗っていない時や冬場の寒い時にはエンジンの内部にオイルを潤滑させる為にはある程度は必要です。

しかし、五分ほどのところへいく為に、10分も暖機運転必要でしょうか?

始動早々に無茶な運転をしない限りは、気にしなくてもいいと思います。

6)車間距離をとる

車間距離がなければ、踏まなくてもいいところでも、前の自動車の動きに応じてブレーキやアクセルを踏みますよね。

7)燃費向上の為の商品って???

パワーアップ、燃費向上等々で色々な商品が販売されているようですが、価格に見合うだけの商品だとは思えません。

基本的な考え方は、パワーアップでアクセル踏むのを今までよりは少なくして燃費向上。。
理屈はわからない事もないですが、元は取れるのでしょうかねぇ〜〜。

レース場を走行するなら必要なものもあるかもしれませんが、そういうところはあんまり維持費や燃費は気にしないでしょうし・・・。

エンジンの音が変わった。
加速がよくなった。

それで、燃費がどれだけよくなります?
その為にいくら費用がかかっていますか?

気持ちで納得するだけではないでしょうか?




燃費だけではなく、他にも節約の方法として

急ブレーキはしない

急ブレーキは、ブレーキ部品の消耗が早くなります。

事故回避等の時は別ですよ。 

定期的に点検をする

以前の自動車ではプラグに点火する為の装置が機械式だったので、磨耗等で点火する時期が狂う事があり燃費やエンジンのかかり具合に影響がありました。
今はトランジスタやICを使っているので、以前ほどには影響はありません。

プラグも、最近は白金やイリジウムを使用して、10万`無清掃、無交換が多くなってきましたね。
ただし、異常がなければですが・・・。

だから、定期的に点検をしても燃費はよくはならないと思います。

しかし、不具合箇所を見つけるという事で点検は必要です。

不具合が早く見つかれば修理代が安くつくケースが多々ありますから。

早期発見、早期治療です。自動車もおなじなんですよ。

他にも、いろいろな事があると思いますが、知っているって大事な事ではないでしょうか。

難しく考えないでもいいんです。

自動車については、運転の仕方等の本があります。

 決定版 女性のための運転術

 図解 運転テクニックーこの通りやれば必ず上達する

写真入で詳しく載っているので、自分運転を考え直す意味でも読んでみては・・・・。
 
市内走行と長距離走行で燃費が違いますよね。

どうしてだか、わかりますか?

(1)のように、荷物でしょうか?

エンジンを止める、止めない、アクセルやブレーキの操作、平均的なスピードの違いではないでしょうか。

ちょっとした事ですよね。

ゆとりがあれば、時間的な余裕があれば、いいのでは・・・・・・・。

昔、ローレルのコマーシャルに 「 ゆっくり走ろう 」 ってありましたね。 ← 古いですか。 (^^ゞ

 
 

TOP 買う 売る/手放す 手続き メンテナンス 保険 税金関係 整備工場の方へ
御利用案内 メール サイトマップ
Copyright (C) 2004- office yume-links All rights reserved