自動車には色々な税金を支払っていますが理解できますか、昭和20年代にできた法律でそのままなきています。なかには税率が基本よりも2,5倍の税金も。節約する為に理解を

プロが教えるマイカー節約法 ≪永久保証HID≫スフィアライト | SphereLight

このサイトのトップへ自動車を買う時に必要な事を・・・。自動車を売る、手放す時に必要な事を・・。自動車のオイル交換、車検等日常の手入れを・・・。自動車の名義変更や廃車等の手続きを・・。自動車に関係する任意保険等の事を・・。自動車整備工場の皆様向けに情報を・・・
役に立つレポートの販売 サイトマップ


サブメニュー

自動車税

自動車取得税

自動車重量税

リサイクル料金

印紙・証紙

揮発油税

消費税



国土交通省交通局

自動車検査法人

軽自動車検査協会

整備振興会連合会

トヨタ自動車

日産自動車

三菱自動車

ホンダ

マツダ

スバル自動車

スズキ自動車

ダイハツ工業

光岡自動車

全日本交通相互保障

USJ-トップページ
このページのトップへ 
 
 

自動車には、左のメニューにあるような税金がかかっています。

若しくは、手続きの時に手数料として国や県、各市町村に払っています。

すごいでしょ、家やマンションを買ってもこれだけの税金はかかりませんよ。

同じ財産でも相当違いがありますよね。

最初に法律ができた当時は、ぜいたく品だったんでしょうね、きっと。

詳しくは、各ページに書いていますが


自動車税は、毎年4月の末に普通車は都道府県から、軽自動車は市町村から納付書が送られてきますよね。

最近は、省燃費車は安く、年式の古い自動車は高くなっていますね。


取得税は、自動車を購入する時にその自動車の価格が一定の金額を超える場合にかかってきます。

買わなくて、タダで譲り受けた場合でも、その自動車が新しくて課税標準額に達すれば名義変更の時に支払うようになります。

ただし、名義変更しなければ支払わなくても・・・・・・・。


重量税は、自動車の購入時、車検時に支払うようになっています。

金額は、その自動車の重量に応じてが変わってきます。

乗用車と貨物車でも変わってきます。


リサイクル料金は、新車の購入時、若しくは18年2月から車検を受ける時に一度だけ支払うようになっています。

同じメーカーでも、車種やグレードにより金額が変わってきます。


印紙、証紙は登録時や車庫証明をしてもらう時、車検時等、役所に手続きをする時に手数料として支払っています。

新車購入時や名義変更、車検の時に、印紙代等の明細があるはずですね。

車庫証明を警察でする時にも、証紙代がかかります。

お店等で、名義変更等の手続きをやってもらう場合に、手数料として支払う金額の中に入っている事もあります。

ちなみに、印紙は国へ、証紙は県への手数料になります。


揮発油税は、ガソリン、軽油等燃料にかかってきています。

おおよそですが、ガソリンの価格の半分くらいは税金です。


という事は、税金が安くなればガソリンの価格も安くなるという事ですね。


消費税は、ご存知のとおりの税金ですね。

唯一、ガソリンや軽油等には二重に税金がかかっています。

例えば、ガソリンが1リットル100円とした時に、その100円のなかには揮発油税として半分くらいの50円入っています。

消費税はその、揮発油税がかかっている100円に5%がかかります。

で、105円になっているんです。

税金に税金がかかっている状態ですね。

その事は、消費税法の国会審議の時に問題になってのですが、

「 計算がややこしくてガソリンスタンドで間違えるケースが考えられる 」 

だったと記憶していますが、そのような事で二重に税金が・・・・・・。

そんなややこしいのなら、ガソリン等に消費税をかけなければいいのにって・・・・・。

やっぱ、なんとかして、税収入を増加したいのでしょうね・・・・・・・・・・・・は。

議員さんは、わが身に降りかからない?ので、気楽なんでしょうね。











TOP 買う 売る/手放す 手続き メンテナンス 保険 税金関係 整備工場の方へ
御利用案内 メール サイトマップ
Copyright (C) 2004- office yume-links All rights reserved